ヤブログ

つぶやき / 旅行記 / 暗号通貨 / 行動経済学 / 健康 について書きます。

信用

これからいかにインフルエンサーの人を巻き込んでいけるだけの力をつけていくことと自分がインフルエンサーになる必要があるなと感じた。1つ目のインフルエンサーの重要性とは、サービスを立ち上げた時にでも、いかにそういう人に使って広めてもらえるかどう…

RISK

ある人がツイートした内容を見て少し考えてみた。 1. 人生で掛けたリスクの度合いで今の結果が出ている。 2. リスクは各自で取れる範囲が異なるので、大切なことは各自のリスクの限界を定めること。 そもそもリスクって何かー 自分が起こした行動とそれに費…

消費の行く末

最近ニュースやTwitterなどを見ていて、人々の消費はどこに向かっていくんだろうと。データによると、00 - 16年の消費支出の変化として、衣 32.1%減 食 3.9%減 住 17.9%減で、人口減少によるものもあると思うが、人が実消費から抜けていきつつあるということ…

写真

最近、旅行する時はもちろんレストラン、風景、友達と遊んだ時とか何かあるごとに、可能な限り写真を撮るようになった。それで前、友達に「何でそんなに写真撮るの?」と言われて、はっと何でだろうと考えた。よく考えてみて、2つが思い浮かんできた。 回顧 …

交渉事

Twitterで、ある人が 「日本人が政治ゲームや交渉事に弱いのはやっぱり教育システムだよな。ペーパーテスト一発である意味では完全に実力主義、フェア。(中略) しかし、学校を出たあとはすべてが後者のような人間関係、政治ゲームで動いている。」 このよう…

変わり目って?

はあちゅうさんがTwitterで、 「私、時代の変わり目って言葉をよく使うし「未来から見たらここが分岐点なのかなー」って想像をよくするんだけど、ほんとは一瞬一瞬いつだって変わり目なんだよね。一人一人がいつかの未来を作ってる。そんな意識を持って生き…

アマゾンの強さと応用

http://toyokeizai.net/articles/-/205068?page=4 アマゾンが薄利多売の小売市場で、なぜあれだけの追随を許さないまで拡大したかの理由について書かれている記事である。 僕は、これは個人においても重要な視点だなと思うところが2つあった。1つは、徹底し…

評価経済について

https://youtu.be/5SXxgWQsIxA この動画を見て、田端さんの姿勢で見習いたいなと思うことが2つあった。1つは、動画の1つであっても、自分が納得いっていないことには、反論、確認を何度もしていることである。2つは、問題意識を持っていること。その対話でど…

2018年の目標

2018年が始まり、今年の豊富を簡単に述べたいと思う。 今年の大きなテーマとした「常考」をあげたいと思う。どういう場面、状況であっても、常に考え続けるということが自分にとって必要であると感じたからである。そして、生活面でのテーマとして目標を3つ…

サンフランシスコ旅行最終日

11月26日、最終日に訪れた場所は次の3つである。 ① de young museum http://deyoung.famsf.org/ ② Mifune(ランチ)https://www.yelp.com/biz/mifune-bistro-san-francisco ③ Coit tower ④ Cable Car ① de young museumはfine artの美術館で、差別、マヤ文明…

サンフランシスコ旅行4日目

11月25日 4日目は ① Cruise ② Magowan's Infinite Mirror Maze http://www.magowansinfinitemirrormaze.com/ ③ Pier market(ランチ)https://www.yelp.com/biz/pier-market-seafood-restaurant-san-francisco ④ Exploratorium https://www.exploratorium.ed…

サンフランシスコ旅行3日目

11月24日 3日目は ① Japanese Garden http://suihoen.thejapanesegarden.com/new/ ② California Academy of Science https://www.calacademy.org/ ③ Dim Sum https://www.yelp.com/biz/good-luck-dim-sum-san-francisco ④ Painted Ladies https://goo.gl/map…

サンフランシスコ旅行2日目

今回に関しては、サンフランシスコの2日目の旅行について記したいと思う。2日目訪れた場所としては、 ① Lombar Street ② China Town ③ Hong Kong Clay Pot Restaurant(ランチ) ④ Golden Gate Bridge ⑤ Palace of Fine Arts ⑥ Fog Harbor Fish House(ディ…

サンフランシスコ旅行1日目

11月23日がThanksgiving Dayで、その前後の日が大学が休みだったので、その休暇を利用して、サンフランシスコに行ってきた。そして、サンフランシスコでの1日目の内容を記録したいと思う。1日目に訪れた所は、4つで、 午前中:海(Comfort Inn Byの近く) 12…

留学ー情熱に満ちたアウトプットを

・情熱に満ちたアウトプット ・度胸と回転数 課題やMidtermがある程度落ち着いたので、少しポエマーになってみようと思う。最近、かの有名な林修が出ていた動画を見て、あっ、これすごい大事だなと思ったことと自分が日々の生活で意識すべきだなと思ったこと…

留学ーちょいと腹落ちしたこと

アメリカに来て2週間が経ち、自分の中で腹落ちした考えを4つほどまとめたいと思う。 端的に言うと、カード、繋ぎ役、あの手この手、思考のクセ、この4つ。 1つ目は、カードについて。カードは自分の強み、特技、趣味みたいなこと。日本にいる時は、そんなに…

哲学史での「尊厳」

哲学史に興味を持っているので、哲学史における「尊厳」というワードの変遷を見ていきたいと思う。 歴史的に見ると、「尊厳」という言葉は2種類ある。1つ目は、ヨーロッパ史における、身分、地位に結びいた概念としての「尊厳」である。具体的には、王の尊厳…

医療と倫理について

全くの素人が医療と倫理について、調べたので、まとめたいと思う。 医療技術の進展には、その前の研究、人体実験の繰り返しが必要になってくる。だが、その過程で、倫理との闘いがあったことが分かった。 医療研究における倫理規範がまとめられる前に、人を…

コミュニケーション

最近、自分の周りで正論を押し付けたり、平気で相手の不快さを掻き立てるようなコミュニケーションをする人が多いなって感じて考えたことを書きたいと思う。 コミュニーケションは相手の評価が基本で、コミュニーケションが上手な人ってのは相手が求めること…

むかつくこと

社会生活を送っていると、人間関係はつきもので、他人の言動によって不快になったり、むかつくことは多々ある。友達が恋愛について自分の考えを述べていて、それに対して他の人は不満をもたらしていた。満員電車でも人とぶつかっただけでキレている人はよく…

自分の心に正直になること

自分の心に正直になること 今日、親友と話していて確信したことがあった。どんな状況であれ、良いと思ったものには良いと、好きな物には好きって言うべきだなーと。例えば、喧嘩した後やあまり好きではない人の意見ややってることにたとえ良くても素直に良い…

求められていること

今日、自分が犯したミスとしてレポートの課題としてどういう情報が必要かを考えることなく友達に聞いたこと。友達はこれ、これ、これと答えてくれた。でも、自分として友達に聞く前にできることがあった。 「このレポートは何のために出され?教授は自分たち…

今日見た名言

今日見た名言 糸井重里 「自分にとって本当に大切なことってなんだろう。自分にとって大切な人って誰だろう。このふたつを本気で思ってるいるだけで、いい人生が送れる気がする。」

ファッション雑誌を読む理由

ファッション雑誌を読む理由 僕は最近月に1回でるsafariというファッション雑誌を読むようにしている。これは主にアメリかの西海岸のファッションを紹介する雑誌で、最近海外の人のファッションに対してかっこいいなと考えるようになって読み始めた。読むこ…

人にアドバイスを求めること

人がアドバイスを求めている時には、3つのタイプがあると思っていて、1つは全く選択肢がない場合。2つ目は選択肢が幾つかある場合。3つ目は選択肢が自分で決めるにはあまりに多すぎる場合。僕的には1つ目と3つ目の場合は人にアドバイスを求めることに…

マインド

自分として最近大切であると思ったことが自分は何かをしなければいけないというマインドでいるとそのタスクをこなすことが難しい、できないことの方が多いのではないかと思った。むしろ自分は何かがやりたい、何かを成し遂げたいがためにその過程としてこれ…

正論 と グローバルマインド?

正論 自分が思っていることをはっきりストレートに伝えることと言葉を選んで伝えることのどちらが良いのだろうと思っていたけれど、大事なことは自分が思っていることが最終的により明確に伝わることであってどちらかの方法が良いということではない気がして…

ゆとり世代

最近、自分の周りで「最近の若者はゆとり世代だからな〜」と言う人やネットで「ゆとり世代の弊害!」なんていう記事も見つけて色々と感じることがあったので書きたい。 まずゆとり世代とは詰め込み教育を反省として、生徒に自主性を身につける習慣を身につけ…